#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

20/10/31 つくりにつくった個性的力士628名 四股名と本名・生年月日まで!


■この商品のもつ得もいわれぬ面白さは、やはり画像では小指の先ほども伝えられないようです。「兵隊さん慰問 紙相撲」と謳われた手製玩具一式が入荷しました。
一見して、紙製力士の夥しい量と面白さに目を奪われたものの、市場では数えている暇などありませんので、とにかく買うつもりで入札したところ、幸運なことに落札することができました。
小さな箱に小分けして収められている一式全部、パタパタまとめるとエコバックに充分おさまる物量でしかも軽く、そのまま自宅に持ち帰って数えてみると、紙相撲の力士に行司、呼出し、年寄り等、何と総勢628名!
調べてみたところ、現在、日本相撲協会に所属している力士が十両から三段目までで348名と出てきますので、日本相撲協会の現役連中をまるまるふたつ分、自宅に持ち帰ったようなものと云えましょうか。この点数にはさすがにびっくりです。
しかも、二段目、三段目の層を厚く、関取は数を絞っているところなど、実際の相撲界をうつしたような陣容です。
ところで、「紙相撲」と聞いて遊び方が直ちに頭に浮かぶのは、ある一定の年齢以上の方に限られるのかも知れません。もちろん、小店店主は直ちに浮かんじゃう方なわけですが、しかしこの紙相撲、自分が知っているのとは違って1体1体自立することができません。足がつま先上がりになっていること、どの力士も右手を下手、左手を上手に出す格好で作られているからで、試してみたところ、取り組みはがっぷり四つに組み合ったところから始めると具合がよいことが分かりました。
この形態、「日本紙相撲協会」のサイトで紹介されている「紙相撲の作り方」に非常に近く、実際試してみると、それぞれが自立したところから始まる紙相撲よりずっとリアルな試合展開となるばかりか、勝敗も簡単にはつかないことが分かりました。なるほどこうしてみると紙相撲もなかなか奥深いものです。
その奥深さ故か、当品旧蔵者が対戦する際にも相当な熱がこもったようで、優勝力士のために「花吹雪」がひと箱用意され、ビリケン印の手描き紙幣の混じる子ども銀行風の「金庫」2箱まで出てきました。その子ども銀行との貸し借りで済んだかどうかはさておき、実際に対戦した際の星取表も残されていてこれがまた面白い。 

取り組みのためには四股名が必要なわけですが、序二段から大関・横綱まで四股名がつけられているのは当然で、裏をかえすとそこには生年と出身地・本名が記されていて - 例えば「松太郎 昭和11年1月28日 東京有楽町生レ」といった具合 - いかに"リアル"に近づけようと苦心とたのか(いや、楽しんだのか?)が偲ばれます。
総勢628名はもちろんひとつとして同じものはなく、顔が体に埋もれてしまったような巨漢から細マッチョまで体型もさまざまなら、イケメンから三枚目、力んでるのから淡々としているのまで、顔つき・表情もさまざま。よくよく見れば"628人の人間模様"とでもいえそうな様相が見てとれます。
「底」の側が土俵になっている紙箱には「兵隊さん慰問 紙相撲」と書かれてはいますが、行軍の友とするにはさすがに少々かさばりはしないかと、そのあたりには少々疑いも。
それにしても「紙相撲」という一見シンプルな遊びに注がれたこの情熱と創意工夫に、見れば見るほどふつふつと笑いがこみあげてくるのでした。
市場に出てきた時の状態で、小さい箱ごとに分売する分と、日本相撲協会分相当(?)のセット売りの両面から販売の予定ですが、セット分を固めるまで少しお時間をいただきます。悪しからずご了解いただければ幸いです。
もっとも、店内でクリムトやアール・ヌーヴォーのプレートとどう折り合いをつけて配置できるかというのが一番のむつかしい。うう。


昨年入荷したのとは異なる茶室起こし絵が入荷しました。『全国有名茶室起家図』と題した木箱入り90点。利休21点、不白18点、原叟8点、宗旦7点、宗偏5点など。
タトウを底にしてパーツが仕込まれたスタイルで、紙に厚さと張りがあるので組み立てやすそうです。寸法等の書き込みは細かく、状態も良好。
奥付や付属の冊子など一切なく、来歴については不明ですが、大正~昭和初期につくられたものではないかと思います。
こちらは一括での販売ですが、重複分3点は分売に。早い者勝ちということでご理解賜りますよう…。
 

■この2週間の間にも色々ありましたが。日本学術会議をめぐるのらりくらりをいちいち挙げているときりもなく、煎じ詰めれば極東にあってASEANをアルゼンチンと読んでしまう人物をトップに据えている国というのは終わってはいないかという、この一点につきるような気がしています。




 



 

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent