#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

07/09/15 Information

top070915-1.jpg

原著者は雑誌『ニュー・マッセズ』主筆、村山知義序文 装丁も村山か?

■たまには気分を変えて、今週はまず催事のお知らせから。すでにお気付きの方もあるやも知れませんが、10月12日(金)よりスタートする企画展「2007.東京.町工場より」のページを、当HP内にアップいたしました。昨年までの「印刷解体」とほぼ同時期に、同じくパルコ・ロゴスギャラリーさんとの共同企画、そして会場も同ギャラリーとなります。「印刷」展ではまだ辛うじて本・紙モノと結びついていたわけですが、今回メインとなる商品は古びた工具類と機械部品。だというのですから古本屋の本道、ますます踏み外してます。しかも「廃品」と「商品」との間のビミョーな一点を突くような企画であります。果たして反応のほどは………そんなものあなた。読めるはずがございません。頼りの綱はどうした理由(伊達?)だか(酔狂?)このHPをご覧下さっている皆様だけでありまして、先ずは左上のアイコンをクリックして詳細ご高覧の上、この病重き“新しい古モノ好き”に飽かずお付き合いのほど心よりお願い申し上げます。 ここで恒例の営業ご案内。来週は火・木・土曜日の12時~20時で営業いたします。そろそろ涼しくなってまいりました。ぼちぼち日月堂にもご来店の頃合かと(←勝手なことを…)。ひとつよろしくお願いいたします(←ほぉ~らまた)。 ■やっと辿り着きましたこちらも恒例の新着品。最初はマイケル・ゴウルド著、村山知義・柾不二共訳『一億二千萬』(昭和5年・初版)。原著者であるマイケル・ゴールドは、アメリカのプロレタリア文学運動に大きな役割を果たした雑誌『ニュー・マッセズ』の主筆を務めていた作家で、当書には短篇小説17篇と、ソ連の労働者の間で流行していたという「大衆朗読詩」に範をとった三作とが収められています。

top070915-2b.jpg

トーキー映画草創期、アメリカ・ミュージカル映画黄金期の広告の一例

装丁はロシア語の署名で解読不能ながら、タイポグラフィの感じからは村山によるものか…その可能性ありと見たいところではありますが、断言はできません。以前、お客様より柳瀬正夢が影響を受けたと目される雑誌のひとつに『マッセズ』というものがあると伺ったことがありましたが、それに連なる人物の作品が翻訳されていたということからも、当時日本でも注目されていた雑誌だったことに違いはなさそうで、こうなるとやはりその雑誌自体が見てみたくなってきます。尚、当書に収められた原著者による「序言」と村山による「訳者序」にはさっと目を通した段階では何か狐につままれたような気分だけが残る、つまりは“非常によく出来た”元からの乱丁あり。これもまた一興ではあります。 アメリカン・アール・デコの印刷物、日本では意外に見つけ難いものだと思っていたら、出てきました。『PARAMOUNT ANNUAL ANNOUNCEMENT』と題された映画買い付け業者向けの完全ガイド・1929-1930年版。但し、元の冊子は切り抜き落丁夥しく、書籍としてはもはや体をなしていなかったため、映画別の広告ページを切り離した一枚モノとなっています。画像はキング・ヴィダー監督、“全編トーキー - 歌う映画”と銘打たれたミュージカル映画「ハレルヤ」の広告(スキャナーのサイズのため現物と比べて画像は天地左右が切れてしまっています)。ボブカットにシンプルなドレス、ジャズのリズムに身に任せる女性、その下には黒人のジャズメン…アール・デコの時代であると同時に、“狂熱の”という言葉が冠されたアメリカの1920年代の雰囲気が伝わってくるようです。1929年といえばトーキー映画の草創期であり、世界初の全編トーキーによるミュージカル作品「ブロードウェイ・メロディー」が封切られた年。画像では紹介いたしませんが、もちろんこの「ブロードウェイ・メロディー」の広告も在庫あり。この他、「ちびっこギャング」(私はかつてこの映画のリメーク版シリーズをテレビで見てました。トシが分かるというものです)、トーキー版の「ローレル&ハーディ」シリーズなどを含む約20点。戦前アメリカ映画の黄金期にあって、作品によって表現に工夫を凝らし、しかしどの作品の広告にも力がこもっています。新着品はこの他、新しいところではありますが美術・デザイン関係の批評・論考書が約100冊 (先ずは店に出してから、以後順次「雑書目録」にアップ予定)、戦前の美術専門雑誌数種十数冊、戦前のウィリアム・モリス、ラスキンの翻訳書十冊前後などなど、それなりにまとまった入荷となりました。しかしその分、一体いつになれば捌ききれるものやらじっと手を見る(←仕事の進むわけがない)。

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent