#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

21/07/20 オリンピック期間中臨時休業直前! 「ビュフォンの博物誌」入荷!

■いつもより3日遅れの新着品のご案内となりました。本題に入る前に、今月の営業のお知らせから。
かねてよりお知らせいたしております通り、オリンピック期間中は店を臨時休業とさせていただきます。このため、今月の営業は明日7月20日(火)12時~19時までのみとなります。
営業再開は8月10日(火)を予定しておりますが、感染拡大の状況等を見ての判断となりそうです。
休業期間中もHPの更新やSNSへの投稿などは継続いたしますので、お問合せ・ご連絡などはDMでいつでもお気軽に!
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

今週の新着品は久しぶりのフランスの古書、そして小店には不釣り合いな古書の王道ものとなりました。「ビュフォンの博物誌」と呼ばれる大部数の百科事典のうち、四足獣についての記述が続く22巻から34巻までの13巻です。
正式なタイトルは『一般と個別の博物誌(Histoire Naturelle, Generale Et Particuliere)』。初版刊行は1749年で1巻目から大ヒット。著者であるビュフォン(Georges Louis Leclerc Buffon)が38巻まで著し没した後、植物学者ラセペードが書き継ぎ、44巻まで発行されました。
ビュフォンは長くパリ王立植物園園長を務めたフランスの博物学者ですが、「啓蒙思想家」との肩書を与えている百科事典の記述も多く、とくに「自然は動植物の種を含めて徐々に変化をとげると考えて、のちの進化論形成に影響を与えた」(ブリタニカ国際大百科事典)ことから進化論の先駆者とみなされているとありました。ビュフォンとその博物誌は多少知ってはいましたが、まさか進化論の先駆者だったとは。科学者のお話しには謙虚に耳を傾けたいものです(とくに某国政府のみなさまには)。
ラセペードの後も増補改訂は続けられ、なかでも博物学者ソンニーニ(Charles-Nicolas-Sigisbert Sonnini de Manoncourt)は1799年から1808年まで約10年を費やし増補改訂。127巻からなるソンニーニ版が出版されました。
今回、小店に入荷した版がこのソンニーニ版ですが、刊行年度部分にある記載は「A.N.VIII」。さて、A.N.とは何年なのか? 何を指すのか? 調べてみるも全く分からず。それでも「A.N.VIII」でそのまま検索して出てきた数字(1799)、ソンニーニ版の刊行期間にあたる1798-1808年、フランスの古本屋が手書きで書き付けた「1802」という数字など考え合わせて、1799年から1802年前後に刊行された版と見て間違いなさそうです。
挿画は初版当時より四足獣を担当したジャック・ド・セーヴ(Jacques de Seve)の手になるものを引き続き転載しているものと見られますが彩色はなし。 

wikiに紹介されている38巻本の内容と突き合せてみると、今回入荷した13巻がカバーしている範囲は38巻本の第4巻から15巻まで、12巻分と重なっています。
テトキストには各巻それぞれ後に追加されたと見られるページが随所にあり、全体としてはまるまる1冊分の増補改定分が追加されていると見てよさそうです。
ご覧の通り、本文に使われているのは全て手漉き紙でほとんどが耳付き。軽装判の表紙の紙も良い味を出していますが、本文用紙のサイズが全て違うことで生まれる小口側から見た時の紙の束としての存在感も見逃せません。

■内容について見ていくと、22巻は馬とロバ、23巻は牛、羊、ヤギ、ブタ、犬、24巻は猫、鹿、ウサギと、人に使役する動物、或いは人の食卓に上る動物(!)から始まる編集構成自体、実に面白いものです。また、例えばネズミでも野ネズミやハタネズミは25巻に登場するのにドブネズミは26巻に一拍遅れて出てきたり、蝙蝠があちこちの巻で観られるなど、身近に存在していた生物がいまとは全く異なっているといった変化もみてとることができそうです。
キリンとその骨格、へその緒がついたままのカバの赤ちゃん、木の実を食べるリスの姿など、あくまで博物学的観察図がある一方で、背景にはその動物の生息域にありそうにない風景・建物などが描かれているなど、よく見ると突っ込みどころも多数。そして謎の生物も居て、なるほどこれは面白い! というのが個人的な大発見でした。
ビュフォンによるテキストは論文調というより文学的との指摘もあり、フランス語が読めればどれだけ楽しめたことか!
図版は犬が最も多く、また巻によってバラツキはあるものの、1冊におよそ15~20図、13冊で200点を超える挿画が収められています。
それにしても何故ビュフォンを買ったのか?と云うと、ここ数週間、欲しいものが何もなかったこと、この札で落札できるはずがないと思って入札したら落札できてしまったということ、つまりは実に消極的な理由による入荷となりましたが、教えられることは多く、つくづく買ってみるべきものだと思いました。「買ってみなけりゃ分からない。」昔から同業諸先輩に聞かされ続けた箴言です。
実は古本屋にはもうひとつ深く刻まれている言葉があって、「そこから先は我慢比べ。」というのなんですが、さて、この13巻全部欲しいという人が現れるのは果たしていつの日のことになるものやら。炎天下にも関わらず我慢比べの開始であります。とほほ。

■今週の斜め読みから。
景観破壊問題に始まり盗作、セクシャルハラスメント、ルッキズム、忖度挙句に虐待まで、そうそう揃うことのない愚行で塗り固めた世紀の祭典があと少しで始まります。
ワクチンは遠くマスクは暑い。みなさまどうかくれぐれもご用心下さい!

https://mobile.twitter.com/hirokim21/status/1416359306857910286?s=04&fbclid=IwAR3_byOYCE0m0n0olx_ADQSRlstZyJdLLbccPOQP9Nrn69oBoaoly1jXA8g

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebf62db6b93220b6eb769f5fd8b850bec22a651 

 

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent