#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

22/06/10 チャップリン!!! コティ!? 壽屋ことサントリー!

■先ずはお伝えしておくべきお知らせから。来週地方出張の関係で店の営業は6月14日(火)の12時~17時のみとなります。19日からの週はまた通常の火・木・土曜日のそれぞれ12時~19時の営業に戻ります。ご不便をおかけいたしますが、ご容赦下さい。そして来週のご来店の際には、営業日にご注意いただければ幸甚に存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

入口平台の展示を変更しました。変化朝顔をモチーフとした明治~大正時代の木版画で初夏の装いに。他にも在庫がありますのでご覧になりたい方はお声をおかけ下さい。

■市場でのこと。入札用の封筒には出品物のタイトルとして「小澤征爾写真」とあり、確かに署名入りの小澤征爾の写真がクリアボックスに入っているので、まあ自分の店とは関係ない筋なんだろうなあと思いながら、しかしエフェメラなので中身を確認することにして箱を開いてみたらびっくり! だった2点が今週最初の画像。
入札用の封筒には、「小澤征爾写真」と書くより「チャールズ・チャップリン 署名入り写真」と書いた方が入札しようという業者は増えるだろうし、増えれば自ずと落札価格はより高くなるだろうと思うのに、こういう手抜きというか雑なというか投げやりなというのか、いずれにしても考えることや調べることにほとんど興味のない古本屋さんたちの仕事がもたらす見落としの部分が、小店のような後発でアテにできるお客さんももたず結局いつもお金なんて全然ない古本屋を生き延びさせてくれてるんですよね的な感慨にふけるようになったらもう店仕舞いのことを考えるべきなんだよなあと思うことしきりの昨今 (ここまで読んだあなた! 偉い!!!)。
チャップリンの署名入りブロマイドが入荷いたしました。
ブルーインクの万年筆で書かれた署名にはやや擦れが認められますが一息で書いたような勢いがあり、また、他のサインと比べて筆跡にも全く問題なく、自筆と判断。氏名の上の2文字は辛うじて「Yours sincerely」のように読めます。

写真のサイズは24×16cmとブロマイドとしては大判
画像でご覧の通りまだ年若い頃の写真で、『チャップリン自伝』に載っている写真と対照したところ、「ミルドレット・ハリスと新婚時代の私」の写真と酷似していることが分かります。ハリスとの結婚生活は短く、1918年から1920年まで。従ってこの署名入りブロマイドも1920年前後のものとみられます。
先日、NHKの「映像の世紀 バタフライエフェクト」の「ヒトラーvsチャップリン 終わりなき闘い」をみました。「映画史の中で最も重要な人物のひとりと考えられている」。Wikipediaに書かれたこの1行たどりつくまでには、チャップリンの信念に基づく数々の闘いがあったことが描かれていて圧巻でした。見直しました。単なる喜劇王でくくれるような人ではありません。
20世紀映画史の重要人物については、かつてエイゼンシュテインの衣笠貞之助宛てメッセージを扱ったことがありますが、正面から臨めば厳しい闘いになっていたと思われる今回物件、入手が叶ったのはひとえに封筒に「小澤征爾写真」と書かれていたお陰ではないかと思います。有難う小澤さん。

チャップリンの写真に並べた紳士の写真もまた、同じ「小澤征爾写真」のクリアボックスに収められていたもので、香水で有名なコティ社の創業者フランソワ・コティの署名入りの写真。1933年9月13日の日付入りですが、この年、コティは上院議員選挙で当選したものの、直後に選挙違反で失格に。また、離婚がらみの紛争を抱えるなどゴタゴタが続いていた挙句、この翌年には肺炎で亡くなります。チャップリンより15年先に生まれたコティは右翼、反ユダヤ、親ファシズムとチャップリンとはおよそ対照的な人物だったようで、右も左も時代も分野も何の脈絡もなくいっしょくたにして市場に任せられてしまうというのも古本屋の仕事の面白さではありますが。
ちなみに、同じ口では他にアルフレッド・コルトーのメッセージ入りの名刺も。
もうひとつちなみに言い添えておくと、誰も気づかないのではないかと思っていたこの一口、落札は中札でした。どんなにヒントが少ないものでも、下札で軽々とは落とさせてくれないのもまた市場ならではのことであると、同業者への信頼をこめて云っておきたいと思います。

■あのラリックのボトルで有名なコティの創業者が政治的活動に積極的で、なおかつファシズムを支持していたなんてことは、今回偶さか上の写真を入手して調べて初めて知ったことですが、こちらもまた、いまから半日ほど前に政治がらみで刑事告発された企業にかかわる新着品。
サントリーさんがまだ壽屋と云っていた時代、戦争が終わってようやく復刊した酒販店向けPR誌『壽屋商報 発展』の復刊第1号から19号までの揃い発行年度でいうと1953年から1956年(昭和28年から31年)の発行分です。
酒販店をターゲットとしたPR誌だけあって、小売店へのノウハウ提供や小売店関係者を巻き込んだ企画が多いのが特徴。「これからの店員教育」「御意見拝聴」や拡販をめぐる座談会など、店舗関係者からの意見・情報の吸い上げが随所にみられ、特に「ここにこの店」と題し各地の繁盛店の店頭写真を店長・店員のコメントとともに商会するグラビア特集は時代を感じさせて面白い記事になっています。毎号著名人が登場する巻頭グラビア「愛飲家スナップ」(力道山も!)「酒食料品店の主婦・婦人店主は語る」(座談会)、「店員日記」入選作発表、トリスフォトコンテスト連載小説「愛の飾窓」(!)、店づくり・改造指南(文化住宅地の店舗改造の実例、スタンドバーのデザイン、川喜多煉七郎執筆記事等)、東京のバーブーム等流行記事など。
後のサントリーに見られる文化的なアプローチはまだ表立っておらず、あくまで実利を追求する内容ではあるものの、情報量としてはかなりのもの。また、挟み込みの販促用のチラシ1枚や、各号裏表紙のサントリーの広告には、サントリーらしいセンスがよく表れいています。
さすがはサントリーというべきPR誌、この年代のものがまとまって出てくるのは稀。

■投資話しなどまでもちだされて日本ただいま崖っぷち …… という状況をうまく言葉にしている人たちを下記に。
進め一億火の車だ!
21世紀・新しい敗戦に向けた標語は「こちら」から。
新しい敗戦へのアプローチについては「こちら」から。
で。いま世界は日本を注視しているそうでその内容というのが「こちら」。
まさしく「先進」国 としての栄光というべきか……
 

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent